長野県の動物の愛護及び管理に関する条例

動物の愛護及び管理に関する条例

長野県に「動物の愛護及び管理に関する条例」というのがあるのをご存知でしょうか。
この条例の目的はその理念を読んでみるとよく分かるかと想います。

少子高齢化社会を迎え、犬や猫などの動物を飼う家庭が増える中、家族の一員、人生の伴侶としての認識が高まり、人も動物も共に生きる仲間であるという考え方が急速に広がっています。
このような背景を踏まえ、基本理念を「人と動物が共生する潤い豊かな社会の実現」と定めています。この理念は、人と同様に動物の命についてもその尊厳を守り、動物の適正な管理や取扱い方を確保することにより、人と動物とのより良い関係づくりを進め、生命尊重、友愛等の情操の涵養を図り、心豊かな社会の実現を目指すものです。

動物と一緒に生活することは豊かな社会の実現につながりますよということですね。
犬やネコと一緒に暮らしている方なら当然のことと思われることでしょう。

飼い主としての責任も明示されています。
罰則もちゃんとあるんですよ。

この条例は、そんな飼い主さん以外も対象としたものです。

人と動物の共生する潤い豊かな社会を実現させるためには、地域において動物を愛護すべきと考える人と動物に対して好意を持たない人との相互理解を深めることが重要です。
また、子どもや若年層をはじめ、県民一人ひとりが動物愛護活動を理解し、協力していく必要があります。

もちろん、飼っていない人との相互理解は必要です。
人間と動物とのよりよい関係を築いて行くための指針となる条例なんだと思います。分かりやすいパンフレットなども掲載されていますので目を通してみてはいかがでしょうか。

「世界動物の日」と「動物愛護週間」

10月4日は、「世界動物の日」です。
wikipediaを引用すると「世界動物の日」とは次の通り。

世界動物の日(せかいどうぶつのひ、World Animal Day)とは、動物愛護・動物保護のための世界的な記念日である。毎年10月4日。この日には、世界各地で動物愛護・動物保護のための様々な活動が行われる。

世界動物の日は1931年にイタリア・フィレンツェで開かれた「国際動物保護会議」で制定された10月4日が選ばれたのは、この日がアッシジのフランチェスコの聖名祝日であるためである。アッシジのフランチェスコは、神の前では人も動物も、あらゆる神の被造物は神を父とする兄弟姉妹であり、平等であると説いた。世界の多くの教会では、10月4日に近い日曜日に動物のための祝福を行う。

今から80年以上前に動物愛護の必要性が問われていたようですね。
犬と人間の関係が太古からであることは考古学の研究からなどで明らかになっていることなので、何もキリスト教だけではなく人類にとって動物との共存はますますあたりまえとして考えられるようになっているはずです。

それに先立つ毎年9月20日から26日は、日本の法律「動物の愛護及び管理に関する法律」で定められた動物愛護週間。
2013年に施行された改正動物愛護管理法では、飼い主の努力義務として飼育するペットを終生飼養することが定められています。

無責任な飼い主による飼育放棄や迷子、所有者がいなかったりして自治体の動物愛護センター等に引き取られた犬猫の数は、全国で約15万頭にものぼっています。

愛護の啓蒙の一方で軽い気持ちでペットの飼育をはじめ、やはり難しいということなどで放棄する飼い主も多くなっているわけで飼育に対する責任というのも重要なことになっていると思います。