紫外線を浴びるのは悪いことばかりではないようです

うちのワンコは、バルコニーに日が当たりはじめると外に出してくれアピールをします。
出してやると気持ち良さそうに日を浴び、時には寝そべったりしてます。
でも長時間でてることはありません。
10分も経たないうちに今度は入れてアピールがはじまり、入れてやると水を飲みに直行。

こういう行動を見てると、太陽を浴びたいというのはDNAに書き込まれたような本能ではないかと思います。

検索してみると、紫外線の危険性を説明するサイトばかりですが、中には下記のようなメリットも説明するものもみつかります。

「犬にも紫外線対策が必要!?犬が太陽の光に当たるメリットとデメリット」(http://tsunayoshi.tokyo/c/2c95711e9b35288f1f97fe9dbb4062968c78abf5
「犬も紫外線の影響を受ける!知っておきたい5つのこと」(https://news.biglobe.ne.jp/animal/0424/whp_170424_2070636162.html
「免疫力アップに!紫外線を浴びて犬の感染症を防ごう」(http://www.houndcom.com/smartphone/page518.html

長時間浴びれば皮膚がんの原因にもなる紫外線は確かに気をつけなければ行けないことですが、逆に皮膚病の予防に役立ったり、ビタミンDの合成、あるいはホルモン分泌の正常化などメリットも知っておくことが必要だと思います。
人間も、夜勤ばかりの方は太陽を浴びる時間が短いので健康に影響があるというのをNHKの番組で見たのを覚えています。
人間の赤ちゃんも日光浴させますよね。
そもそもうちのワンコの行動のように自らうれしそうに日を浴びているわけで、それには理由があり必要なんだろうなと率直に感じます。
そもそも日射しを浴びるのは気持ちがいいですよね。

犬の睡眠について

うちのワンコは寝てばかり。のんきだなあ、なんて思ったこと無いですか?
でも犬の一日の睡眠時間が長く、日中でもよく寝るのには理由があったのです。

「獣医師監修!正しい犬の睡眠時間」(https://wanpedia.com/dog-sleeping-time/)

犬の睡眠時間が長い理由
もともと狩りをする動物であったという、ルーツが関係しています。
活動しない日中に眠る性質が今も根強く残っているため、犬は昼も夜もよく眠るようになったと言われています。

では一般的にどのくらい眠るのかといいますと。

犬の睡眠時間の平均は?
成犬の睡眠時間は12~15時間
幼犬の睡眠時間はやや長め
老犬の睡眠時間もやや長め

人間よりもかなり睡眠時間が長いということになります。

では愛犬が快適に睡眠できる寝床の環境というのはどういうものでしょうか。

「犬は寝床が大切!睡眠の質を高めるコツについて」(https://wanchan.jp/osusume/detail/3120)

  • 犬専用のスペースを用意し、サークルやケージなどで囲う
  • 場所は直射日光が当たらず、適切な温度が保てる場所に
  • エアコンなどが近くにある場合には、直接当たらないように屋根を作る
  • 敷物はまめに洗濯するなどして、常に清潔な状態を保つ

特に、犬は穴蔵のような狭くて暗いスペースを好むようです。
室内が明るいようなら、ゲージの上に布などをかぶせて薄暗くしてやることもおすすめだそうです。

ワンコやニャンコも歯槽膿漏予防しましょう

犬や猫も虫歯になりますが、人間と同じように注意したいのは歯槽膿漏。
歯は大切です。

「子犬、子猫のうちに歯磨き好きに 虫歯より怖い歯槽膿漏 獣医師が解説」という記事が参考になります。

症状も人間と同じですね。
まず気にかけておくのにいいのは口臭だそうです。
歯茎が腫れていたり、出血していたら歯肉炎の可能性。

予防のためのグッズが各種販売されていますね。

「人間と同じく、歯磨きをすることです。犬も猫も、歯垢がたまると3~5日で歯石になります。人間より速いペースで歯石ができるわけですから、できれば毎日歯磨きをしてあげてください。犬猫用の歯ブラシなどはペット用品店や動物病院で入手できます。」

歯ブラシはもちろん、指にはめて使うようなブラシ、さらには歯茎をマッサージするのに使う布上のものまで。
でもそれを使うためには子犬や子猫の時から口に手を入れることに慣れさせてやらなければなりません。
それが難しいようなら、歯のクリーニング効果のあるおやつでしょうか。
うちではもっぱらこれです。
愛犬、愛猫の歯の健康にも気を使ってあげましょう。

うちの犬が膝蓋骨脱臼でした

うちのワンコは来月で6才ですが、1年ほど前から片足を上げるようになっていました。
動物病院で診てもらうと膝蓋骨脱臼で、手術しても治らない可能性があり、ひとまずはサプリメントを飲ませて改善しないか様子を見ましょう、ということになりました。
犬の膝蓋骨脱臼については下記の説明が詳しいと思います。

「犬の膝蓋骨脱臼」

外傷性の場合もありますが、先天性のものや発育に伴って発症してくるものがほとんどです。実際的には滑車溝が浅かったり、膝蓋骨に付着しているじん帯や大腿四頭筋の内外のバランスの悪さなどが原因と考えられており、進行すると骨格の変形が起こりさらに脱臼を助長します。

サプリメントでは治らず、片足を上げる頻度は増していきました。
犬のマッサージをする方がいらしたので施術してもらうと、手術をした方がいいレベルとのこと。
また、犬は痛みを訴えないけどすごく痛いと思います、という話しをうかがい大きな動物病院であらためて診てもらいました。

詳しい検査をしてもらうと、やはり手術が必要。ただし、やはり治らない可能性もある。このまま放っておくと、人体を切ってしまうことになるかもしれない。
手術をしてもらうことにしました。
手術は、膝のお皿がおさまりやすくなるように膝の骨を削ることで窪みを作るというものでした。

手術で1週間以上の入院をしなければならないというのも辛いことでしたが手術は一応成功ということで無事退院。
しかし、退院してもあまり状態がよくなっているようには見えませんでした。
ところが1か月以上経過すると片足を上げることは無くなりました。
膝蓋骨脱臼は治ったようです。

元気に歩き、走る様子を見るとうれしいとともに動物病院にも感謝してます。

猫のいびきは要注意だそうです

うちはワンコなのでいびきをかいていても可愛いなあと感じるのですが、猫の場合は病気の可能性もあるようですね。
犬の場合も鼻ぺちゃだといびきをかくようですし、鼻腔内が狭くなっているとよくいびきをかくということになります。

「猫のいびきは病気のサインかも?」

鼻ぺちゃでもないのに鼻腔内に腫瘍があり鼻腔内が狭くなっているのではないかと注意しなければいけません。
その他にも下記の病気が考えられるそうです。

◆感染症による鼻炎
◆軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)
◆鼻腔内腫瘍
◆心筋症

「猫がいびきをすると疑われる病気と5つの原因。対策をして健康猫ちゃんに」によると他にもあります。

「猫風邪」と呼ばれる感染症には次のような種類があります。

・猫ウイルス性鼻気管炎
・猫カリシウイルス感染症
・猫鼻気管炎(ヘルペス)ウイルス
・クラミジア・フェリス

さらには、肥満によって鼻腔内が狭くなってということもあるようです。

なかなかいびきだけでは病気なのかどうか分かりにくいと思いますが、食欲はあるかとか、日頃と行動に変わったことはないかということもあわせて観察し、何かおかしいときには動物病院に行った方がいいですね。