寒い季節になってきました。
万ペットサービスのある長野県佐久市も紅葉は終りまもなく雪が降ってもおかしくない気候です。
もちろん犬や猫も寒さを寒さを感じます。
短毛の犬や猫だとなおさらでしょう。
うちのワンコも寒い日はストーブのすぐ前に陣取ったりします。
でも火ですから熱すぎないかちょっと心配ですね。
そういう寒がりのワンコやニャンコにはペット用のホットカーペットはいかがでしょうか。
火を使わないので留守にするときでも心配なく電源を入れておけます。
温度設定もしてくれるそうです。
コードを噛んでも大丈夫なように保護されているそうです。
犬や猫だけではなくウサギでも問題無さそうですね。
消費電力も少ないのもありがたいホットカーペットです。
寒がりさんがいるお宅にいかがでしょうか。
ペット
ペットとの生活で人間への健康効果も期待できます
ペットを飼い始める理由は様々でしょうが、ペットは家族の一員となり生活を共にすることで人間によい影響をもたらしてくれることを実感するはずです。
特に健康への効果について獣医さんのコラムが教えてくれます。
「獣医おすすめ!健康効果が高い犬猫ベスト3 ペットと健康寿命の密接な関係」
■身体面
・動物を世話する活動から日常の運動量が増える
・情緒が安定することで免疫系が高まる
・血圧が安定する
・動物に話しかけることで発語の機会が増える■精神面
・ストレスが緩和
・情緒が安定する
・孤独感が減る
・飼育する責任感から、精神的にメリハリがつく
その理由として上げられている「手触り」「体温」というのにはなるほどなあと納得させられました。
脇に座るうちのワンコをなでてると、とても幸せな気分になり癒されます。
その感覚が健康に結びつくわけですね。
動物にも情緒があり、人間の言葉を理解するために高度なコミュニケーションが成り立ちます。 動物のかわいらしい外見や仕草、ぬくもりからだけでなく、こういったコミュニケーションからも動物から癒しを受けているのです。
またその癒しは精神的なものだけでなく身体的にもメリットがあります。また、そういったふれあいを動物の方も喜ぶものです。 動物を飼い、その健康に注意してあげることで、自分自身の健康や生活習慣を見直すよいきっかけになります。
最近のペットは長寿傾向にあると言われていますが、人間もペットもお互いに心身健康でよい関係を続けられるとよいですね。
高齢者の方には注意事項も解説されているので、これも勉強になります。
最後に健康効果が高いおすすめの犬と猫の種類ベスト3が紹介されてます。
これから飼ってみたいと考えている方は参考にしてみて下さい。
犬は、
1位 トイプードル
2位 ミニチュアダックスフント
3位 ゴールデンレトリバー
猫は、
1位 日本猫(和系雑種)
2位 アメリカンショートヘア
3位 マンチカン
「世界動物の日」と「動物愛護週間」
10月4日は、「世界動物の日」です。
wikipediaを引用すると「世界動物の日」とは次の通り。
世界動物の日(せかいどうぶつのひ、World Animal Day)とは、動物愛護・動物保護のための世界的な記念日である。毎年10月4日。この日には、世界各地で動物愛護・動物保護のための様々な活動が行われる。
世界動物の日は1931年にイタリア・フィレンツェで開かれた「国際動物保護会議」で制定された10月4日が選ばれたのは、この日がアッシジのフランチェスコの聖名祝日であるためである。アッシジのフランチェスコは、神の前では人も動物も、あらゆる神の被造物は神を父とする兄弟姉妹であり、平等であると説いた。世界の多くの教会では、10月4日に近い日曜日に動物のための祝福を行う。
今から80年以上前に動物愛護の必要性が問われていたようですね。
犬と人間の関係が太古からであることは考古学の研究からなどで明らかになっていることなので、何もキリスト教だけではなく人類にとって動物との共存はますますあたりまえとして考えられるようになっているはずです。
それに先立つ毎年9月20日から26日は、日本の法律「動物の愛護及び管理に関する法律」で定められた動物愛護週間。
2013年に施行された改正動物愛護管理法では、飼い主の努力義務として飼育するペットを終生飼養することが定められています。
無責任な飼い主による飼育放棄や迷子、所有者がいなかったりして自治体の動物愛護センター等に引き取られた犬猫の数は、全国で約15万頭にものぼっています。
愛護の啓蒙の一方で軽い気持ちでペットの飼育をはじめ、やはり難しいということなどで放棄する飼い主も多くなっているわけで飼育に対する責任というのも重要なことになっていると思います。
人間によってペットは幸せに、ペットによって人間は幸せに
熊本の自信に関連した次のようなニュース記事がありました。
“熊本地震の被災者向けに仮設住宅を建設している熊本県の16市町村全てがペット同伴の入居を認めている。県の担当者は「1人暮らしの高齢者にとってペットは家族の一員。孤独感を解消するのに欠かせない存在」と説明。”
東日本大震災後も問題になっていましたがその教訓が生かされているのではないでしょうか。
この記事の通り、ペットは家族の一員です。
そのペットと離ればなれになるのは人間にとってもペットにとってもメンタル面への影響は大きいのです。
特に高齢の独居世帯であればより心の支えにもなるような存在ではないでしょうか。
知人が東日本大震災で保護された柴犬を引き取り今でも一緒に暮らしています。
最初は知人を受け入れてくれず暴れることもあったようですが、最近知人のFacebookにアップされた写真を見て驚きました。
そこにはとても穏やかな表情をした柴犬が写っていたからです。
以前の家族から離れて心身共に弱っていたところから新しい家族との絆で幸せになりました。
知人は子供が欲しいのに恵まれませんでした。
そんな知人夫婦の今や大切な家族。
人間によってペットは幸せになり、ペットによって人間は幸せになることでしょう。