長野県諏訪市の動物病院

長野県諏訪市で開業している動物病院を整理してみましたのでご活用ください。
Google ストリートビューで確認できない動物病院などは除いておりますが、往診専門の動物病院もありますので下記参考に、診療内容などはそれぞれの動物病院にお問い合わせください。

城南ペットクリニック
http://nttbj.itp.ne.jp/0266587221/index.html
諏訪市高島1-17-5
0266-58-7221

すえひろ動物病院
http://nttbj.itp.ne.jp/0266751217/index.html
諏訪市末広5-14 AGU高木ビル1-A号
0266-75-1217

諏訪かりん動物病院
http://karin-ah.dentalmall.jp/
諏訪市四賀1909
0266-75-1014

テンダーペットクリニック
http://tender-pc.com/
諏訪市豊田1247-2
0266-55-1400

たけふじ動物病院
https://www.takefuji-ac.jp/
諏訪市中洲5696-7
090-3800-4957

ペット・クリニック・ユミ
諏訪市高島3丁目1405-5
0266-58-2472

長野県はペットと旅行したい先で全国3位

アイペット損害保険会社が8月に行ったアンケートで、長野県はペットと一緒に行ってみたい旅先の第3位だったそうです。(「飼い主に聞きました!ペットと行きたい旅先は?」

1位 北海道
2位 沖縄県
3位 長野県
4位 神奈川県
5位 栃木県

3位は長野県で、紅葉が美しい軽井沢や八ヶ岳など。4位は箱根がある神奈川県、5位は那須高原のある栃木県だった。

1位、2位は自然を満喫できる旅行先なので、長野県もそういう観点でしょうか。
北海道や沖縄へは飛行機を利用しなければならないはずですが、それでも一緒に旅したい。素敵な旅行を一緒に感じたいという気持ちは高いんですね。

まさにそんなニーズに応えたかのようにJALが発表してました。
「JAL、愛犬と一緒に沖縄 3月にワンワンJET第2弾」
以前このスタッフブログでもご紹介していた、飛行機の客室で一緒にフライトできるツアーがまた行われるそうです。

また、アイペット損害保険会社が3月に行ったアンケートでも旅行は愛犬、愛猫と一緒に楽しみたいという結果だったそうです。

ゴールデンウィーク中に出かける予定があると答えた飼い主は57.5%。出かける予定があると答えた人のうち、64.8%が、出かける(または、出かけたい)先に、「ペットと泊まれる宿」をあげた。「せっかく出かけるなら、ペットと一緒に泊まりがけで」という意欲が飼い主の間には強いことが浮き彫りになった形だ。

そしてペットと一緒に過ごせるなら多少費用がかかってもいいという考え。

「宿泊料金、費用が高くなったとしても、ペットと一緒にお出かけをしたいか」との質問には、78.9%が「出かけたい」と回答。同社では「ぺットオーナーの不安を解消するサービスや商品の開発、ペットと一緒に利用できる施設の増加が望まれている」と分析している。

軽井沢をワンコ連れで散策されている方はよく見ますし、近年軽井沢ではペットと泊まれる宿泊施設も増えているそうなので、このアンケート結果はうなずけます。

長野県喬木村の図書館ネコ館長

信濃毎日新聞の記事です。
「本に親しむニャン ネコ館長カレンダー 椋鳩十記念図書館」

ネコ駅長は国内に数か所あるの知ってますが、図書館のネコ館長というのもあるんですね。

下伊那郡喬木村の椋鳩十記念図書館が、同館の「ネコ館長」を務めている雄猫「ムクニャン」のカレンダーを初めて作った。

カレンダーの写真を見ると手作り感あふれるというか手作りなんでしょうね。
でも、本を借りてもらえるスタンプをためてプレゼントされるので、図書館の利用促進にもなりそうでいいんじゃないでしょうか。

2016年4月に就任したこのネコ館長ムクニャンは椋鳩十さんの生まれ変わり?

ムクニャンが同館に迷い込んでからもうすぐ2年。村出身の児童文学者椋鳩十さん(1905〜87年)が生まれた1月22日に保護された不思議な縁のこの猫は、いまや姿を現すと人の輪ができる人気者だ。人懐っこい性格で、来客があると時には「にゃあ」とお出迎え。ネコ館長の務めを「立派に」果たしている。

図書館のFacebookページ(https://www.facebook.com/takagi.mukutosyo/)にはネコ館長の写真や動画がいっぱい。
ムクニャンは、夜間は記念図書館長宅に帰り、朝に記念図書館長とともに出勤してるそうです。
館内を歩き回るネコ館長のいる図書館。いい雰囲気ですね。

佐久市 平尾山公園ドッグラン

平尾山公園(https://www.saku-parada.jp/g-about/g-hiraoyama/)は、上信越道自動車道の佐久平PAであるハイウェイオアシス「パラダ」の施設です。
そのなかに約2,000㎡の無料のドッグランがあります。
パラダは冬期にスキー場にもなる施設なので、ドッグランも斜面にありますからワンちゃんには運動になりそう。
大型犬用と小型犬用のふたつのエリアに分かれています。それぞれ広さは十分。
水道はひとつ完備。なかよく使いましょう。
冬に訪れてみたので、写真のように落ち葉がある風景ですが、林の中なので夏は日射しが遮られてワンちゃんも気持ちよく遊べるのではないでしょうか。
スキー場が隣接してますが、南向きの斜面だし、それほど雪が積もる地域ではないので冬本番でも雪の無い状態が多いのではないかと思われます。

ドッグランに隣接してアスレチック広場があり、ドッグランの下には日帰り温泉施設やレストランも。佐久平PAに車を駐車してひと休みしながら愛犬はドッグランでということももちろんできます。
高速利用者にも佐久市周辺の住民にも利用しやすいドッグランではないでしょうか。

佐久市 平尾山公園ドッグラン 小型犬用佐久市 平尾山公園ドッグラン 大型犬用佐久市 平尾山公園ドッグラン 大型犬用佐久市 平尾山公園ドッグラン 小型犬用佐久市 平尾山公園ドッグラン 案内板