ポッポが我が家に来て約22年ぐらいでしょうか。
イタズラもせず、いつも決まったものを食べてましたね。
そしておばあちゃん達の足をモミモミ、かわいい肉球でもんでくれました。ありがとう。
私達の家族となってくれて本当にありがとう。
花かつお節が大好きなポッポ。皆に愛されたポッポ。
匿名希望(長野県佐久市)
ポッポが我が家に来て約22年ぐらいでしょうか。
イタズラもせず、いつも決まったものを食べてましたね。
そしておばあちゃん達の足をモミモミ、かわいい肉球でもんでくれました。ありがとう。
私達の家族となってくれて本当にありがとう。
花かつお節が大好きなポッポ。皆に愛されたポッポ。
匿名希望(長野県佐久市)
ニャンコが口を開けずに鳴く“ゴロゴロ”にはいろんな意味がありました。
母猫と子猫のコミュニケーションから始まったとの説です。猫は生後1週間で、母猫のお乳を吸っているときにゴロゴロ鳴き始めます。それは、「ここにいるよ、ちゃんとお乳を飲んでいるよ」と自分の無事を母猫に伝えたいから。ゴロゴロ鳴くと体が振動するので、母猫は横たわってお乳を与えていても、子猫の存在を感じることができます。
この母猫と子猫の関係からか、子猫には安心感を与え、逆に子猫は甘えの表現にもなっているそうです。
ところが別の面もあります。
ですが猫がゴロゴロ鳴くのは、気分のいい時ばかりではありません。体の調子が悪い時や、ケガをして傷ついている時にも、猫はゴロゴロ喉を鳴らしているのがわかっています。それは、ゴロゴロ音の振動によって、自らを落ち着かせようとしているからだと考えられています。
この怪我をしたときなどのゴロゴロにはさらに驚くべき効果があることが分かってきたそうです。
「猫のゴロゴロはメンタルの癒し効果だけでなく、外科治療にも!」
猫のゴロゴロ音の周波数は25ヘルツの低周波です。20~50ヘルツの音は副交感神経を優位にする働きがあります。また、低周波にはハッピーホルモンと言われる「セロトニン」を分泌させる効果もあります。猫のゴロゴロ音には自律神経やホルモンバランスを整える驚きの効果があるのです。
ゴロゴロ音の低くて細かい振動を伴う周波数には人の血圧を下げたり、不安を和らげたり、ストレスをなだめたりする強い効果があるので、免疫力や自然治癒力を高める副作用のない薬とまで言われています。
さらにこの低周波音は、骨の形成を促進するものだそうで、びっくりですね。
以前ワンコによる癒し効果などについては触れてますが、ニャンコもあなどれません。
いずれにせよペットを飼うことで人間も恩恵を受けますから感謝と愛情を持って愛猫と接しましょう。
タビはウチのニャンズの中でワンパク男子だったね。
少し強引なところもあったけど、愛嬌バツグンで白タビ脚を組んで何?って顔をされると、すべて許してしまうことが多かったね。
最後の方は、病院通いが多くてつらかったかもしれないけど、よく頑張ったね。
いつでもお腹がすいた時の“ゴニャーン”という声が聞こえる気がします。
ずっとずっと愛しているからね。大好きだよ。
ニャマ(長野県軽井沢町)
初めて会った時は手のひらに乗るぐらい小さくて、ずっとミルクを欲しがってたね。
そこからすくすく育って、あっという間に7年ほどがたってしまいました。
病気になって痛い思いをいっぱいさせてしまったかもしれないけど頑張って治療していました。
本当に頑張ったね。
僕はレオとすごせてとても幸せでした。
言葉にすると安っぽくなってしまうので、ここまでにしておきます。
最後に、そのうち会いに行くので待っててください。
ありがとう。
匿名希望(長野県茅野市)
我が家に来た初めての猫ちゃんでした。
拾った時は、体重187gの鼻水まみれの仔猫で無事に育ってくれるのか心配でした。
文字通りみんなに猫可愛がりされ、お姫様状態でした。
後から来た仔たちは、いつもみやには一目置いていたので、みやは自分の事を猫だとは思っていなかったかも…
19年間は長い様であっという間でした。
楽しい思い出を沢山くれて、いつも家族を幸せにしてくれました。
ペットじゃなくて大切な家族だったよね。
本当にありがとう。後の事は心配しないで天国に旅立って下さい。
いつでも忘れないからね。
またいつか家族になろうね。
匿名希望(長野県上伊那郡箕輪町)