来、大好き

広島生まれの来くん。
羽田空港で初対面。
ゲージから出した顔は不安げで、今でもはっきり覚えているよ。
散歩が大好きで、生きている蛙を咥えて口から両足がデロンと出て、怒ったら食べちゃったり、ヘビと格闘したり、蜂を口でつかまえようとしたり、広島の男はいろんな伝説を残してくれました♡
優しい面もあって、野良猫に自分のご飯を残しておいて食べさせてもくれたね。
自分に正直で、我慢強くて、聞き分けが良くて。
楽しい思い出ばかり♡
13年間、今まで本当にありがとう。
大好きだよ、来♡
いつかまた会える日を楽しみにしてるよ♡

じゃけ〜(長野県佐久穂町)

ペットと台風に備える

今年も大きな台風が来はじめています。
人間への被害はもちろんですが、ペットも台風から影響を受けるので気遣いを。

強風のなかで屋外で飼われていると飛ばされてしまう事もあるでしょう。
家の中に入れてあげて下さい。

そして、犬や猫も大雨や強風の音等で怖がるはずです。
でも、飼い主が不案内態度をとることはペットにも伝わります。まずは飼い主が落ちつく事が必要ですね。

「【獣医師からの健康注意点】台風をこわがる犬・猫 まずは飼い主さんが落ち着こう!」

決して慌てないで、大声で指示したり、叱ったりしないでください。特にお子さんが叫んだり騒いだりすると、ペットは興奮し動揺します。

環境省もペットの災害対策として上記のような案内を示していますが、特に下記は事前準備として大切ではないでしょうか。

「環境省_ペットの災害対策」

・住宅の災害対策や、フード、トイレシートなどのペットの避難セットの準備を
・ペットの受入れ対応を含め、事前に避難場所の確認を

とはいえ、なかなかペットを受け入れてくれる避難所は少ないようです。
公益社団法人動物福祉協会と日本獣医生命科学大学との共同調査「台風19号に伴うペット同行避難に関する調査」

災害時のペットに関するガイドラインのある自治体は9~43%と半数以下であり、その中でもペット同行避難に関する記載があった自治体も30~100%とばらつきが見られた。指定避難所でペット同行避難許可は37~93%で、ペットと同行避難できる避難所を設置した自治体は22~86%であった。

自治体にも検討とホームページへの記載などで住民への案内は日頃から行って欲しいですね。
万ペットサービスのある佐久市について調べてみました。
「ペットとともに災害の備えをしましょう!」
準備等については詳しく案内されてますが、「ペットの一時預かり先を確保しましたか?」とありますし、避難所に関しては触れられていません。自分で準備しましょうということのようですね。

ベルとの15年

ベルが我が家に来て15年。
いろいろと良くない事が続いていた家にベルが来てから我が家は変わりました。
家が明るくなり、家族全員が癒され助けられました。
家族全員、1人1人の秘密を知っているベル。
家族を癒し、まとめ、助けてくれたベル。
本当に本当にありがとう。
ご苦労様でした。
安らかに♡♡♡

ナナ(長野県佐久市)

8月26日は米国「National Dog Day」

8月26日はアメリカの「犬の日」だったそうで、セレブたちが愛犬との写真をインスタグラムに投稿していて、だれがどんな犬種と暮らしているのかよくわかりますよ。

「ナタリー・ポートマン、クリス・エヴァンス、シャーリーズ・セロンら愛犬家セレブたちが「犬の日」を祝福!」

もちろん一般の人も #happynationaldogday というハッシュタグをつけて投稿しているので検索してみて下さいね。
このページの下にいくつか紹介しておきます。

「犬の日って知ってる?犬の日の由来・記念日に愛犬にしてあげたいこと」

8月26日に制定されたNational Dog Dayは、アメリカにおける「犬の日」で、警察犬や救助犬・盲導犬など、人間の生活をサポートしてくれる犬たちをはじめ、たくさんの癒しや喜びを私たちに与えてくれる全ての犬たちに感謝する日として制定されています。 この日、アメリカでは各地で保護犬の譲渡会やチャリティーイベントなどが開催されます。

日本の「犬の日」は11月1日です。
インスタグラムをやっている方は愛犬とのラブラブな写真を投稿しましょう。

この投稿をInstagramで見る

#happynationaldogday #fudje #bestfriends #bestdogever

yarden afner(@yarden_afner)がシェアした投稿 –