2005年の5月の連休に我家に来たんだね!
ドライブに行ったり、旅行に行ったり、散歩したり、楽しかったよ!
癒しをたくさんありがとう。
安らかに眠って下さい。(父)ランちゃん、とてもかわいく大人しくヨーグルト好きだったよネ。
たのしかったヨ、ありがとう!(母)
さだやん(長野県長野市)
長野県長野市に住んでいた大切なペットちゃん達との思い出や癒された事、あるいは長野市に関するブログ記事
2005年の5月の連休に我家に来たんだね!
ドライブに行ったり、旅行に行ったり、散歩したり、楽しかったよ!
癒しをたくさんありがとう。
安らかに眠って下さい。(父)ランちゃん、とてもかわいく大人しくヨーグルト好きだったよネ。
たのしかったヨ、ありがとう!(母)
さだやん(長野県長野市)
しんちゃん、大好きな大好きなしんちゃん。
しんちゃんがうちの子になってくれたのは、まだしんちゃんが生後2ヶ月ほどのパピーちゃんの頃でした。かわいくてかわいくてパパもママもしんちゃんが大好きでした。
いろんなところに行ったね✨海。山、バラ園、山菜採りも行ったね。たくさんお散歩もしたね。
本当に本当にしんちゃんのおかげで楽しかったよ。
それなのに突然のガン宣告。余命宣告。
しばらくママは落ち込んだけれどつらい抗がん剤治療もじっと耐えてがんばるしんちゃんの姿に逆にママが励まされました。あんなに食いしん坊だったしんちゃんがご飯を食べられなくなってだんだんお別れが近いことを感じてからはより一層愛しさが増しました。
今でもしんちゃんをぎゅっと抱き締めたい。ふわふわのからだを抱き締めたい。
今でもしんちゃんを思うと涙が出ます。
またいつか会いに行くからね。
それまで虹の橋で元気良く走り回って美味しいものたくさん食べて待っていてね。
ずっとずっと大好きだよ
しんちゃんママ(長野県長野市)
長野県内にはいくつか動物園がありますが、今日ご紹介するのは長野市城山動物園(http://www.johyama.com/)。
こちらはなんと入場料が無料です。
飼育されているのは20種類以上で、入場料無料でかわいい動物たちをみることができるのはありがたいですね。
ほかの動物園と同じように毎日のようにその動物達の様子をFacebookとTwitterで投稿してくれてます。
FacebookとTwitterで内容が違うようなのでそれぞれお楽しみ下さい。
フラミンゴは羽根の色がきれいですね。
桜を食べるリス。
チンチラの赤ちゃん、かわいい。
みなさんこんにちは!今日はこどもの日🎏
実は、、チンチラの赤ちゃんが産まれましたー!!もう担当者、ベイビーに溺愛中でございます❤️❤️
開園したら大きく成長した赤ちゃんを見に来てくださいね✌️#城山動物園 #おうちでながの #休園中の動物園水族館 #チンチラ #こどもの日 #赤ちゃん pic.twitter.com/7MZiB8L90h— 長野市城山動物園【公式】 (@jyz0586) May 5, 2020
ペンギンのお散歩。ペンギン、じつは散歩が健康のために大切らしいです。
レンくんお散歩風景です!
だいぶ桜も散って、もう緑になってきましたね🤔
来年はたくさんのお客さんに動物と桜の姿を見てもらえますように… pic.twitter.com/LjRaryBqYF— 長野市城山動物園【公式】 (@jyz0586) May 4, 2020
本日現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため休園してますが、メリーゴーランドやモノレールなどのちょっとした設備もあるので小さいお子さんがいる方は家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
【ご注意】猫ちゃん用の七味ではありません。
長野市のNPO法人「ながの動物福祉協会」(https://www.naganodoufuku2.org/)では、飼い主不明の猫たちの不妊手術および、その猫たちの病気や怪我等の治療費に充てたいという趣旨でクラウドファンディングを実施していましたが、目標金額の約2倍に達して終了することができました。
そのクラウドファンディングのお礼の品だったのが【人間用】マタタビ入りオリジナルブレンド七味だったということです。
集まった資金は飼い主不明の猫たちの不妊手術及び、その猫たちの病気や怪我等の治療費に充てたいと考えています。
そのながの動物福祉協会の活動理念。
身近にいる不幸な動物と殺処分される犬・猫をゼロにし、人にも動物にも優しい社会を実現したいと願って種々の事業を展開をしています。
特に猫の不妊手術は平成元年の設立以来、約1万4千頭以上に不妊手術をされたそうです。
クラウドファンディング(https://greenfunding.jp/showboat/projects/2781)のホームページに何が問題でどのようにしていけばいいのかということが整理され分かりやすく説明されています。
「さくら猫」という言葉もはじめて知りました。
より多くの方にこの問題への理解を深めて頂き、動物も人も快適に住まえる都市づくりに取り組んでいくきっかけになればと考えています。
人間とネコの共生のために。