イエネコのルーツ

猫ちゃんたちはリビアヤマネコ(wikipedia)という野生種が起源だと考えられているそうです。

イエネコと比べて足が長く、座った姿勢や歩き方に特徴がある。
ヨーロッパヤマネコと比べると毛は短めで明るい褐色であり、縞模様は不明瞭、尾は長く先が細い。
体長45-80cm、体重3-8kg、尾長は30cmほどである。

ではいつ頃から人間と暮らすイエネコになっていったんでしょうか。

「イエネコの祖先、6000年前の中欧での暮らしぶりが判明」

6000年ほど前に、現在のポーランドに到達した人々は、森を開拓して広々とした牧草地や農地へと変え定住し始める。こうした農耕地のそばにある洞窟で発見されたリビアヤマネコの骨を分析したところ、ネズミやリビアヤマネコもまた一緒にすみ着いていたことが新たな研究で明らかになった。

つまり中東からポーランドに移り住んでいった人達について行ったということは分かってきたそうなんですね。
ただし、エサをもらっていたという形跡がないため一緒に生活していたという証拠はなく、またヨーロッパヤマネコという種類とも共存していたとのこと。
ネズミ退治から人間との共生関係ははじまったのでしょうが、まだまだ猫のルーツを探る研究は終わってないようです。

なおこの記事に書かれている下記はロマンを感じます。
少なくとも1万年前には、猫を愛する人達が現れていたということですね。

現在分かっている最古のイエネコの埋葬例は9500年前のもので、トルコから約70キロ南に浮かぶキプロス島で2004年に発見された。生後8カ月のそのネコは、貝殻や磨かれた石などの装飾品と、飼い主と思われる30歳の人間(性別は不明)と一緒に墓に葬られていた。

まりもへ♡

まりも、約18年間私達家族に沢山の幸せをくれてありがとう。
あの時うちを選んで来てくれてありがとう。
どらみが家に来た時も、お母さんになってくれていつもなめてあげてたよね。
まりもは外が大好きで、気が強くて、狩りが上手で、そしてそごくすごく優しくて、みんなあなたの事が大好きでした。
まりもがいなくなって、家の中の空気がなんだかひんやりしていて、とてもさみしいです。
今は元気に大好きな庭を飛びまわっているのかな。
まりも本当にありがとう。大大大好きだよ!!
まりもは人なつっこくて、美人で、頭がよくて、強い猫ちゃんだったね。
いつも一緒に寝てたね!!
まりもと寝ている時間がとても幸せでした。
ガンになって、食欲がなくなって細くなっていくのがつらくて、めんどうあまりみなくなったりしてごめん。

どらまり(長野県小諸市)

長野県南牧村の動物病院

南佐久郡南牧村で開業している動物病院を整理してみましたのでご活用ください。
長野県獣医師会のホームページを参考に、Googleでの検索でリストを作ってみました。
下記参考に、診療内容などはそれぞれの動物病院にお問い合わせください。

のべやま動物診療所
合同会社 のべやま動物診療所/
南佐久郡南牧村野辺山58-39
0267-98-4220

長野県富士見町の動物病院

長野県諏訪郡富士見町で開業している動物病院を整理してみましたのでご活用ください。
長野県獣医師会のホームページを参考に、Googleでの検索でリストを作ってみました。
下記参考に、診療内容などはそれぞれの動物病院にお問い合わせください。

ふじみ動物病院
http://fujimi-ah.com/
諏訪郡富士見町落合栂沢10127-2
0266-62-2327

吹雪と私の4369日

何をしていてもそばに来て離れる事ができない甘えん坊の寂しがりやで、本当に人の気持ちがわかる子でした。
もう一度、何処かで吹雪に巡り会える事を願ってます。
苦しんでいるのをそばで見ていたから、楽になることができて良かったと思いつつ、もう少し遊び甘えさせてやりたかったと感じます。
天国に行っても、幸せに暮らせる事をお祈りしています。
今年はふーちゃんのために沢山グリーンボール植えたから、育つまで見守っててね。
天国でも沢山可愛がってもらって、今度こそ身体が丈夫なふーちゃんになってね。
ふーちゃんと一緒に過ごした4369日は毎日楽しくて、驚きが溢れてて、幸せだったよ。
ありがとう。ババより。

グリーンボール(長野県富士見町)